平成24年度「汎交通」第Ⅲ号

 ▼巻頭インタビュ
       鉄道開業140周年を迎えて  
              ―仁杉巌氏・角本良平氏にお聞きする―                                                                                                                  元・日本国有鉄道総裁 仁杉  巌                                                                                                                              元・日本国有鉄道監査委員 角本 良平                                                                                                            [司会]交通協力会理事長 菅  建彦

論文
   鉄道140年の歩みと鉄道建設
     ―誰が鉄道を整備・運営するのか?―
                             東京経済大学経営学部教授 青木   亮
   鉄道140年の歴史から学ぶべきこと 
                                   鉄道ジャーナリスト 梅原   淳

                                                                ▼運輸・交通界の近況
   ―REPORT― 国際的にも魅力あふれる駅を目指して
              ―東京駅丸の内駅舎保存・復原工事の完成― 
                                   東日本旅客鉄道㈱ 松木   茂
   ―REPORT― JR貨物の現状と今後の取り組み
                                     日本貨物鉄道㈱ 田村 修二
   ―TOPICS― JR東日本・JR西日本 北陸新幹線用新型車両を共同開発 ほか
                                                                        
   ―QUARTERLY―平成24年7月1日(日)~平成24年10月10日(水)

   交差点  「共同交通システム」と言うべき        経済ジャーナリスト 三戸 祐子

   インタビューNOW!  
    東日本大震災からの復興に取り組み鉄道の存在意義を再確認
          -三陸鉄道㈱代表取締役社長 望月 雅彦氏に聞く-

   

平成24年度「汎交通」第Ⅱ号

▼巻頭言

   「JTA人材開発研修」の開催について      (一社)日本交通協会会長 長谷川 忍

▼巻頭鼎談

   観光と鉄道 ~日本再生に向けてさらなる連携強化を~

                                   日本旅客鉄道㈱相談役 大塚 陸毅                                
                                                                              ㈱日本旅行代表取締役会長 金井  耿                                                                                                             一橋大学院商学研究科教授 山内 弘隆                                                                                                       [司会] 淑徳大学経営学部教授 廻  洋子

▼論文

   四国の観光振興を考える             四国鉄道㈱代表取締役会長 松田 清宏

   日本でLCCが切り開く可能性        早稲田大学アジア研究機構教授 戸崎  肇

 ▼運輸・交通界の近況

   ―REPORT― 日本コンサルタンツ㈱の概要と今後の事業展開
                                        日本コンサルタンツ㈱ 田中 正典
   ―TOPICS― JR北海道 札沼線(学園都市線)桑園~北海道医療大学間が電化開業 ほか
   ―QUARTERLY―平成24年3月16日(金)~平成24年6月30日(土)

  インタビューNOW!  梅田エリアの開発によりグループの発展と関西経済の再生を図る-阪急阪神ホールディングス㈱代表取締役社長 角  和夫氏に聞く-

   交差点  「鉄道開業150年史」編纂の体制づくりを急げ  元交通新聞記者 上地 啓理

平成24年度 機関誌「汎交通」第Ⅰ号

▼巻頭鼎談

   交通インフラの将来像 ~サスティナブルな社会の実現に向けて~

東京都市大学学長 中村 英夫
東日本旅客鉄道㈱取締役副会長 石田 義雄
日本交通協会会長 長谷川 忍

▼論文
         JR発足25周年 鉄道経営の成果と課題 ~相対的成功と絶対的成功の検討~      
                                                                                        東京女子大学教授 竹内 健蔵

 JR発足25周年 鉄道技術の成果と課題 ~この間に起きたいくつかの問題点を語る~  
金沢工業大学客員教授 永瀬 和彦

 ▼運輸・交通界の近況

   ―REPORT― 山陽・九州新幹線相互直通運転の経営効果
                    西日本旅客鉄道㈱ 佐々木 隆之 / 九州旅客鉄道㈱ 唐池 恒二
   ―REPORT― 渋谷新文化街区プロジェクトの推進
                            -「渋谷ヒカリエ」が創る未来の礎-
                                           東京急行電鉄株 矢澤 史郎
   ―TOPICS― 国土交通省新しい社会資本整備重点計画の全体像を公表 ほか
   ―QUARTERLY―平成23年12月16日(金)~平成24年3月15日(木)

 

 インタビューNOW!
  東京スカイツリ-タウン®を核としてグループの持続的成長を目指す

 業界短信
   「交通関係18法人連絡協議会」を発足

 交差点
  今こそ、国鉄改革で培った人材の出番だ           経済ジャーナリスト 高木 豊

平成24年 機関誌「汎交通」臨時増刊号

 平成24年1月24日 当協会大会議室で講演されました、国土交通事務次官 宿利 正史氏  の「交通行政の主要課題と平成24年度予算」の特集を掲載いたしました。  

 目次

  Ⅰ 東日本大震災からの復旧・復興に向けての取り組み
  Ⅱ 交通行政の主要課題と取り組みの状況
  Ⅲ その他(参考資料)

 

平成24年 機関誌「汎交通」3月号

3月号

日本文明の謎を解く
―交通と日本人のアイデンティティー
竹村公太郎
東京電力福島原発の事故の現状と収束への見通し 二ノ方 壽 40
『汎交通』の世界 76
協会からのおしらせ 82
俳 句 88
3月の行事 89

平成24年 機関誌「汎交通」2月号

2月号

最近のロシア情勢と東アジア 下斗米伸夫
鉄道・運輸機構の業務概要、最近の話題について 宮林 秀次 27
協会からのおしらせ 50
俳 句 55
2月の行事 56

平成24年 機関誌「汎交通」1月号

1月号

年頭のご挨拶 長谷川 忍
東京スカイツリーと東武鉄道 鈴木 道明
公益法人改革の諸問題 入山 映 43
鉄道資料
(「プラットホーム事故0運動」の実施について)
63
協会からのおしらせ 65
俳 句 70
1月の行事 71

平成23年 機関誌「汎交通」12月号

12月号

伊藤博文 ―知の政治家― 瀧井 一博
鉄道トンネル技術の歩み 藤井 浩 20
「論説及報告」
明治六年制定 「鉄道寮汽車運輸規定」の検証
小野 純朗 68
協会からのお知らせ 75 cc
「汎交通」平成23年総目次 79
俳 句 80
12月の行事 81

平成23年 機関誌「汎交通」11月号

11月号

震災後の国際動向と日本社会 平野 次郎
阪神電気鉄道株式会社の
鉄道事業における経営状況の推移
宮本 和男 24
「論説及報告」
中国鉄道事情
関 長臣 67
鉄道資料
(海外鉄道コンサルティング会社設立について)
73
協会からのお知らせ 74
俳 句 79
11月の行事 80

平成23年 機関誌「汎交通」10月号

10月号

世界の水問題 沖 大幹
私見「ビジネスを通して見た中国」 甲斐 邦朗 40
「論説及報告」
グラン・パリ ―パリ首都圏の鉄道整備計画について―
折茂 伸平 64
協会からのおしらせ 71
俳 句 75
10月の行事 76