交通研究委員会が令和2年2月3日(月)に開催されました。
講 師: 東日本旅客鉄道㈱ 執行役員 鉄道事業本部設備部長
・ 中西 雅明 氏
演 題: 「線路設備モニタリング技術の実用化について
・ ~保線業務の変革にむけて~」
交通研究委員会が令和2年2月3日(月)に開催されました。
講 師: 東日本旅客鉄道㈱ 執行役員 鉄道事業本部設備部長
・ 中西 雅明 氏
演 題: 「線路設備モニタリング技術の実用化について
・ ~保線業務の変革にむけて~」
講演内容 : 「交通行政の課題と令和2年度予算」
講 師 : 国土交通事務次官 藤田 耕三 氏
開 催 日 : 令和2年1月24日(金)
第71回 海外交通政策資料研究会
2019年10月31日(木)15:00
議題
1 US インフラ法案
2 EurostarとThalysの統合
3 パリ北駅開発
4 SNCF新総裁
5 SNCF inter-cityにCAF車両
6 DB 政府温暖化対策の評価
7 北京新空港
8 中国 貨物リンク
9 SG P2P運送の促進と規制法
10 Thomas Cook 破綻
議事概要
① 米国インフラ法案2兆ドルのトランプ提案と共和党内の反発、弾劾問題などで遅延懸念、今後精力的にまとめる必要ありと共和党幹部が指摘 ② EIL(ユーロスター社)とThalysとの合併手続き、それぞれに55%、60%を保有するSNCFの主導で進行中 ③ パリオリンピック及びその後に向け歴史的北駅の大改修計画進行中、パリ市側建築家、都市計画から空港的な巨大性についての異論があリ再検討で妥協 ④ SNCF新総裁に鉃道経験と市場に詳しいJean -Pierre Farandou を任命 ⑤ SNCF Mobilitéはinter-city車両にスペインのCAF車両28ユニットを選択 ⑥ DB総裁は政府の「気候パッケージ」により2030年までに200億ユーロが鉄道強化に投じられるとして鉃道史上の偉大な投資と成長戦略とこれを賞賛 ⑦ 北京メガ新空港開業 ⑧ 中国開発委員会末端貨物輸送改善促進を指示 ⑨ シンガポールLTAとPTCはpoint to point(p2p)の輸送拡大と利用者保護を目指しtaxi, PHC、Third-party taxi booking (TPB)について6月施行の規制枠組み法の内容をリリース ⑩ Thomas Cookの歴史と破綻問題
・ 東急㈱の長期経営構想-未来に向けた美しい生活環境の創造-
東急㈱ 杉浦 竜太
・ 「第8回JTA人材開発研修(前期)」の開催 事務局
断章 鉄道創業150年
第11回 機関車国産確立の時代 (公財)交通協力会 佐藤 美知男
講演内容 : 「2020年大乱の世界を読む」
講 師 : 国際ジャーナリスト 春名 幹男 氏
開 催 日 : 令和元年12月13日(金)
講演内容 : 「野球がくれたおくりもの」(内海利彦と対談)
講 師 : 元福岡ソフトバンクホークス 摂津 正 氏
開 催 日 : 令和元年11月15日(金)
講演内容 : 「安倍首相の『ことば』について」
講 師 : 毎日新聞 東京本社 政治部 特別編集委員 山田 孝男 氏
開 催 日 : 令和元年10月18日(金)
交通研究委員会が令和元年11月8日(金)に開催されました。
講 師: 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 ・ 新幹線部長 蓼沼 慶正 氏
演 題: 「整備新幹線について-建設の枠組みと整備状況-」
第70回 海外交通政策資料研究会
2019年9月5日(木)15:00
議題
1 SE FLYGSKAM 航空客減
2 FR航空チケット課税
3 DE交通社会的費用
4 DE鐵道チケット付加価値税減税問題
5 UNIFE 欧州-中国の鐵道供給の公正市場要
6 Vossloh 機関車部門の中国への売却
7 DB 改革プログラム
8 SNCF 鐵道へ資源集中
9 Grand Paris Express
10 HS2 建設コスト増加問題
11 Channel Tunnel Brexit 対応
12 CHSRA Phase!1 のRFQ
13 Amtrak DC-NY nonstop 試験、新型Acela内装公開
14 三井・西日本 リオ郊外線運営権取得
15 SG PDM対応安全基準
議事経過
① スウェーデン 環境対応「航空機利用を恥じる」運動、当面国内線客の減少、IATAは環境対策の強化を主張 ② 仏政府2020から環境対応航空旅客課税、都市圏鉄道整備資金 ③ 独Allianz pro SchieneチューリッヒのInfrasに依頼、交通外部費用約€149Mrd、騒音事故、大気汚染等95%が道路起因 ④ 独政府9月めどに総合的大気汚染対策として鉄道運賃軽減策決定 ⑤ ヨーロッパ供給業者団体UNIFE対中国相互市場開放と政府企業の参入拒否要求 ⑥ 独Vossloh機関車部門のCRRCへ売却意向 ⑦ DB監査委員会に「DB 2020」に代わる「Starke Schiene」を提出、利益と資金協定「LuFV」を含め環境考慮の近代化と10万人の雇用等 ⑧ SNCF関連子会社を処分鐵道に集中 ⑨ Grand Paris Express (自動運転Metro、新設・延伸200km、68駅等) €35Mrdに増額、工事開始 ⑩ HS2計画£56bnから£30bn増額?調整中 ⑪ Eurotunnelは2200万人の旅客/年、5000台/日のトラックのBrexit対応通関手続、スペース等の準備完了公表 ⑫ CHSRAがPhase1、190kmの軌道とシステムのRFQを発出 ⑬ Amtrak NY-DC間ノンストップ列車設定 ⑭ 三井・JRリオ郊外線SuperVia(164km、1600mm)運営権取得 ⑮ SG政府PMDsの安全基準設定
交通研究委員会が令和元年9月2日(月)に開催されました。
講 師: JR東日本メカトロニクス㈱ 取締役会長 椎橋 章夫 氏
演 題: 「Suicaが世界を変える-新しい社会インフラ創造への挑戦-」