令和元年9月27日「講演会」

講演内容 : 「カラヤンの芸術の背景」

講  師  : サントリーホール・エグゼクティブ・プロデューサー     眞鍋 圭子 氏

開 催 日   : 令和元年9月27日(金)

令和元年度「汎交通」第Ⅱ号

▼論文

  東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた

                   準備状況及び1年前の取り組みについて
                      東日本旅客鉄道㈱   吉田  公

  東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた

                       東京メトロの取り組み

                        東京地下鉄㈱   中野 宏詩

 

▼インタビュー

  東京2020大会の成功に向けた交通対策の課題と現状
     ―芝浦工業大学工学部土木工学科 岩倉成志教授に聞く       事務局

                      

▼レポート

  東京2020大会に向けた安全・防災対策について
―国土交通省2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会準備本部
第6回会合より―                             事務局

▼運輸・交通界の近況

   JR北海道グループ長期経営ビジョン「未来2031」

    及び「JR北海道グループ中期経営計画2023」について
                        北海道旅客鉄道㈱ 山田 浩司
・  
日本におけるクルーズ船観光の現状と展望       高千穂大学 嘉瀬 英昭

―QUARTERLY― 2019年6月10日(月)~9月8日(日)

交差点

  初詣と甲子園野球-鉄道からみえる共通点-

            九州産業大学地域共創学部観光学科准教授 平山  昇

断章 鉄道創業150年

  第10回 東京駅開業         (公財)交通協力会  佐藤 美知男

交通関係法人連絡協議会から
  研友社の機関紙「研友」の創刊      (一財) 研友社  西江 勇二

令和元年8月30日「講演会」

講演内容 : 「四国に鉄道は必要か?-鉄道の生き残り策-」

講  師  : 四国旅客鉄道㈱    取締役会長  泉  雅文 氏

開 催 日   : 令和元年8月30日(金)

第69回 海外交通政策資料研究会

第69回 海外交通政策資料研究会

2019年6月20日(木)15:00

議題

1  米 下院インフラ法案可決
2  米 カリフォルニア高速鉄道政府補助引揚げ
3  Eurotunnel 25年
4  DB 遅延、オープンアクセス
5  独 燃料電池車両発注
6  SNCF 組織改革
7 パリ空港連絡線
8  Lyon-Turin トンネル 仏側の対応
9 中国Maglev prototype
10 中国 高速線 pppファイナンス承認
11  シンガポール オンデマンドバス試行結果
12  タイ-カンボジャ線

議事経過

① 米下院歳出委員会交通インフラ予算増額承認、歳出限度額の合意前の進展見込なし ② 米運輸省CHSRAの計画遅れ,工程管理等を理由に$929mの補助金引揚げ     ③ ZDFユーロトンネル回顧,1994年開通、3本のチューブ37㎞、開業以降4.3億人、170万台/年のトラック、難民、BREXIT、ドイツとの直通問題等 ④-1 DBの遅延時分を乗客がショールに編み批判し話題に、インフラ工事、要員、車両等の問題 ④-2 のFlix Mobilityケルン-ハンブルグ、ベルリンルートに参入 Open access inter-city operator ④-3  Go-ead,Abeillo,National Expressドイツの地域鐵道に参入,路線拡大 ⑤ 独RMV燃料電池車27編成,30年の水素供給、保守をAlstomに発注 ⑥ 3 EPICから4 SAへ組織変更,地域化、競争,雇用条件変更,債務引受、投資などを目的とする2020年からのSNCF改革についてのコメント ⑦ RER-B整備を優先しCDG Expressはオリンピック以降  ⑧ Lyon-Turinトンネル仏側アクセス線の検討 ⑨ 中国CRRC 600km/hのマグレグプロトタイプ公開  ⑩ 中国初のPPPによる269km,350km/hの杭州-紹興-台州高速線資金計画承認,30年のBOOTコンセッション ⑪ シンガポール on-demand public buses 実証実験、利用者の反応、技術開発コスト等から見て在来バスの最適化を選択 ⑫ カンボジャ内の休止路線の復旧とタイのアクセス線完成により両国境横断線が開業 

令和元年7月5日「講演会」

講演内容 : 「運輸・観光部門における AI 等の活用可能性」

講  師  : 国立大学法人一橋大学大学院経営管理研究科
・                             特任教授  山内 弘隆 氏

開 催 日   : 令和元年7月5日(金)

令和元年7月8日「交通研究委員会」

拡大交通研究委員会講演会が令和元年7月8日(月)に開催されました。

講 師: 日本大学理工学部 土木工学科 特任教授 岸井 隆幸 氏

演 題: 「2020 オリパラおよびその後の東京圏の交通計画」

令和元年度「汎交通」第Ⅰ号

▼巻頭インタビュー

  品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)の推進

         ~エキマチ一体のまちづくりの実現~
          東日本旅客鉄道㈱   本宮  彰 氏        事務局

 

  大阪ステーションシティ開発の成果と今後の展望

        ~大阪がさらに元気になるまちづくりに向けて~

          西日本旅客鉄道㈱   中田 純平 氏        事務局

▼論文

  宮崎駅西口共同開発と熊本駅ビル開発の概要
.                              九州旅客鉄道㈱  山崎慎介・中村 勇

  海老名駅周辺・駅間地区におけるまちづくりへの取り組み

                      小田急電鉄㈱ 生活事業本部 開発推進部

  四方よしのまちづくりを支える鉄道
.                           (一社) グローカル交流推進機構 土井 勉

▼運輸・交通界の近況

  おおさか東線(新大阪~久宝寺間)全線開業
                        西日本旅客鉄道㈱ 早川 泰正

  新型特急列車001系「Laview」の概要
                       西武鉄道㈱ 車両部・計画管理部

 

―QUARTERLY― 2019年3月11日(月)~6月9日(日)

交差点

  地図で線路の形を眺める

       地図研究科・(一財) 日本地図センター客員研究員 今井 恵介

 

断章 鉄道創業150年

  第9回 明治はさらに遠く       (公財)交通協力会  佐藤 美知男

交通関係法人連絡協議会から

  交通文化振興財団のこの頃     (公財)交通文化振興財団  三浦 英之

 

令和元年6月17日「講演会」

講演内容 : 「令和時代の政治と統治機構改革」

講  師  : 東京大学先端科学技術研究センター  教授 牧原  出 氏

開 催 日   : 令和元年6月17日(月)

令和元年6月3日「交通研究委員会」

交通研究委員会が令和元年6月3日(月)に開催されました。

講 師:  東京大学大学院
・           新領域創成科学研究科 特任教授 水間  毅 氏

演 題: 「鉄道動力としての蓄電池活用方法」

第68回 海外交通政策資料研究会

第68回 海外交通政策資料研究会

2019年4月25日(木)15:00

議題
1  米 橋梁修復80年
2  London 超低排出ガスゾーンULEZ
3  London  Crossrail 開業遅延
4  DB  ECx Talgo
5  DB  ICE4 引き取り問題
6  Airbus  Flugtaxi
7  Hyperloop  Toulouse で組立
8  SNCF ローカル線対策議論
9  Lyon-Turin 線建設と伊連立政権
10  Malaysia ECRL計画
11  Singdollar-ringgit CombiCard 導入
12  タイ–カンボジア cross-border raillink
13  タイ–中国 高速鐵道 (JETRO)
14  米州ニュースフラシュ 29 (JR-E)

議事経過

➀ 米約60万の道路橋中約5万の緊急修理を含め半数の橋梁対策が必要と建設業界 ② London中心部4月から超低排出ゾーンULEZ、旧型車両に£12.50課税2021に全域に拡大 ③ London Crossrail開通予定2020以降に ④ DB ICEとICのブレンド次世代都市間ECx発表、プシュプルTalgo、3電源,230km/h,17car,2等485,1等85席,様々なサービス設備,2023/12以降投入 ⑤ DB溶接不備でSiemens,Bonbardier製のICE4受取中止 ⑥ Airbus社Ingolstadtで4人乗り無人4ダブルローター電動CityAirbusを披露,実験を重ねUrbanMobilityとして実用方を探る ⑦ 米国HyperloopTT、Toulouse近郊で試験トラック320mを完成、SNCFも出資のVirgin Hyperloop one,TransPodの三社が開発競争 ⑧ 仏減速中を含むSNCF約9,000kmのローカル線の取扱いについて議論再燃 ⑨ 2017に仏伊間で協定したLyon-Turin間トンネル建設計画 伊側党派間論争により中断、仏側継続中 ⑩ Malaysia ECRL建設工事再開、中国との協議、区間短縮、工事費削減、運行保守費の折半負担等 ⑪ Singapore EZ-LinkとMalaysia Touch’nGo 2国共通のSingdollar-ringgit CombiCardを発行 ⑫ タイ-カンボジア間鐵道開業 ⑬建設中のタイ高速鉄道中国と援助同意、ラオス延長計画 ⑭ NY全米初の混雑税、LNGの鉄道輸送等