令和4年7月8日「講演会」

講演内容 : 「ウクライナ衛星画像マップ」

講  師 : 東京大学大学院情報学環・学際情報学府 教授 渡邊 英徳 氏

開 催 日   : 令和4年7月8日(金)

令和4年6月17日「講演会」

講演内容 : 「ウクライナ戦争を通して見た台湾・中国情勢」

講  師 : 元海上自衛隊 自衛艦隊司令官 香田 洋二 氏

開 催 日   : 令和4年6月17日(金)

令和4年4月22日「講演会」

講演内容 : 「バス事業の現状と課題」

講  師 : (公社)日本バス協会 代表理事 理事長 石指 雅啓 氏

開 催 日   : 令和4年4月22日(金)

令和4年6月6日「交通研究委員会」

交通研究委員会が令和4年6月6日(月)に開催されました。

講 師: 東日本旅客鉄道(株) 鉄道事業本部 運輸車両部次長 寺田 竜也 氏

演 題:「乗務員区所シミュレータで変わる乗務員指導」

令和3年度「汎交通」第IV号

特集 これからの交通と観光 ~コロナ禍を乗り越えて~

巻頭インタビュー
コロナ禍における交通・観光の現状と展望
(一財)運輸総合研究所 山内 弘隆 氏

論文
ポストコロナ、鉄道事業者は個人のWell-Beingを実現する存在へ
/㈱三菱総合研究所 山口 涼
コロナ禍での観光活性化に向けた取り組み /(一社)東北観光推進機構 紺野 純一
鉄道需要の変化と変動運賃制の導入に向けた課題 /日本大学 手塚 広一郎

解説
コロナ禍を経験した鉄道の生きる道 /九州旅客鉄道(株) 加藤 邦忠
観光産業はコロナ禍だからこそ、次の時代の準備をすべき
/(一社)雪国観光圏 井口 智裕

運輸・交通界の近況
「HOKKAIDO LOVE!ひとめぐり号」の運転 /北海道旅客鉄道(株) 北 功
JR貨物のバンコク駐在員事務所開設 /日本貨物鉄道㈱ 島 広明

「第10回JTA人材開発研修(後期)」の開催 /(一社)日本交通協会 事務局

断章・鉄道創業150年
第20回 国鉄改革へ/(公財)交通協力会 佐藤 美知男

交差点 
新しい働き方は定着したのか/㈱リクルート 石原 直子

交通関係法人連絡協議会から
当研究所の歩みと公益・収益事業の概要/(一財)交通統計研究所 清水 修

令和4年3月25日「講演会」

講演内容 : 「文化としての『環境日本学』ーいのちはめぐるー」

講  師 : 早稲田環境塾 塾長 原  剛 氏

開 催 日   : 令和4年3月25日(金)