講演内容 : 「鉄道弘済会の90年と今後」
講 師 : (公財)鉄道弘済会 会長 森本 雄司 氏
開 催 日 : 令和4年2月18日(金)
講演内容 : 「鉄道弘済会の90年と今後」
講 師 : (公財)鉄道弘済会 会長 森本 雄司 氏
開 催 日 : 令和4年2月18日(金)
交通研究委員会が令和4年2月7日(月)に開催されました。
講 師: 元㈱日立メディコ 代表執行役 執行役社長 三木 一克 氏
演 題:「再生可能エネルギー主力電源化の課題と原子力の役割」
運輸・交通界の近況
「ロマンスカーミュージアム」の概要 小田急電鉄㈱ 山本 拓・野崎 絢太
・東京圏の地下鉄ネットワークのこれから 鉄道ジャーナリスト 梅原 淳
「第10回JTA人材開発研修(前期)」の開催 (一社)日本交通協会 事務局
断章 鉄道創業150年
・ 第19回 新幹線をめぐって (公財)交通協力会 佐藤 美知男
交差点
サブスクリプションサービスのゆくえ ㈱船井総合研究所 日坂 大起
交通関係法人連絡協議会から
当協会の歩みと各種講演会の取り組み (一社)日本鉄道施設協会 近藤 邦弘
講演内容 : 「鉄道をめぐる昨今の課題」
講 師 : 国土交通審議官 藤井 直樹 氏
開 催 日 : 令和4年1月21日(金)
第80回 海外交通政策資料研究会
2022年1月13日(木)15:00
講演内容 : 「総選挙後の岸田政権の行方」
講 師 : ジャーナリスト 歳川 隆雄 氏
開 催 日 : 令和3年12月10日(金)
第79回 海外交通政策資料研究会
2021年11月4日(木)15:00
議題及び資料
1 最近の海外交通情勢概観
2 米 上院超党派インフラ法案可決
3 英 新鐵道旅客サービス契約発足
4 英 Class 66のdecarbonation
5 UIC Safety barrier関連タスクフォース立ち上げ
6 独 鐵道産業同盟 更なる上下分離、競争政策を要求
7 独 交通大臣Sheuerの評価
8 仏 Macron大統領のTGV回帰
9 仏 France 2030 cap sur la transition écologique
10 仏 Railcoop
(11スーパーシティ、Smart City, Fealess Cities)
議事概要
① 前回以降の海外交通情勢概観~タイ、国際協力銀行借款の新バンコック駅(Ban Sue Grand Station)開業。中国maglev試作車開発。チベット初の電化鉄道開業。インド、拡大国家鉄道計画。Amtrakバッテリーハイブリッド車73編成発注。CP KSCの買収決定。パリ…リヨン間にTrenitalia進出。独、海外資本地域路線運営会社苦境等々② 8/10米上院懸案の5年間1兆ドルの道路、橋梁、電力、鐵道、高速通信、水道などのインフラ法案可決、うち5,000は新規投資、法人税増徴見送により赤字見込み(注11/5下院承認) ③ 英鐵道11/4フランチャイズに終止符を打ちコンセッション方式のPassenger service contract(PSCs)発足 ④ 英国で貨物の80%を牽引するEMDClass66機関車をディーゼル,水素、バイオガス 燃料車に変換するプロジェクトに政府補助金 ⑤ UIC共通理解や評価、判定方法のない”Safety Barrier”に関し各国鐵道専門家によるタスクフォースを組織し考え方を整備 ⑥ ドイツ建設業、公共交通運行者、新規参入オペレーター、利用者、消費者、貨物運行者などからなる同盟1994年以降の鐵道組織につき上下分離の徹底、DB独占の打破、中立な監視機関の設置、民による活性化、必要な財政措置などの第二の改革を要求 ⑦ 退任する運輸大臣、外国人通行料制度取扱い批判の一方鐵道、公共交通インフラへ資金投入、電気自動車チャージネット整備、旅客輸送法による競争促進などの評価、今後更に施策の深掘りが必要との論評 ⑧ 2017年TGV延伸抑制、インフラ整備を表明したマクロン大統領SNCF改組再生近代化が一段落したとして南部新幹線建設再開に言及 ⑨ マクロン「フランス2030」を発表、5年で300億ユーロを投じ排出産業、モビリティ、エネルギーの脱炭素による低炭素生態系移行、クリーン水素、小型原発、EV-HV、航空機、医療機器、宇宙、文化,海底投資など ⑩ フランス協同組合法(loi n2001-624 du 17 juillet 2001のSociété coopérative d’intérêt collectif(SCIC))により設立されたRailcoop、SNCFのリヨン・ボルドー間廃止線路敷と旧車両を利用しオペレーターとして運行計画。個人、技術・金融の専門家、自治体、公的機関などを含む組合員一万名近くに達し,ライセンスの取得、地域圏からの出資、専門家の技術援助を受け、11月に貨物サービス、来年旅客サービスを予定,全国展開のマップを持つ、地域圏が行う公共サービスの入札には不参加,中距離区間の接続を目指す( ⑪ 国内2020年5月スーパーシティ法(改正国家戦略特区法)成立,31自治体が提案、本年8月全て内容の見直しを求め採択延期、Smart City構想は進行中。ASEAN Smart City Network(ASCN)~JICA 2020年Ban Sue Smart City提案。海外各国街づくり等への市民の主体的関与Fearless Cities運動)
講演内容 : 「地方交通はどうなるか」
講 師 : 岡山電気軌道㈱ 代表取締役社長 小嶋 光信 氏
開 催 日 : 令和3年11月19日(金)
交通研究委員会が令和3年11月12日(金)に開催されました。
講 師: 西日本旅客鉄道(株)技術理事 建設工事部長 畑中 克也 氏
演 題:「大阪駅を起点とした『駅からはじまるまちづくり』」
講演内容 : 「中国の内政外交の動向
・ ー進む来年の党大会への準備ー」
講 師 : 東京大学法学部教授・東京大学公共政策大学院教授 高原 明生 氏
開 催 日 : 令和3年10月29日(金)