第77回海外交通政策資料研究会

第77回 海外交通政策資料研究会
2021年4月22日(木)15:00

議題及び資料

.1  12月以降の海外交通政策 投資計画 コロナ 列車/車両 新交通システム
 2  Five takeaways on Biden’s big infrastructure package
 3  Canadian National launches US$34bn rival bid for KCS
 4  DB,SNCB,ÖBB fined by EC for cross-border rail freight cartel
 5  Die Bahn baut so viel wie nie zuvor
 6  German plan to switch domestic air passengers to rail
 7  Un ballon d’oxygène de 4 milliards d’euros pour la SNCF
 8  Orly-Bordeaux, Orly-Lyon Interdire les vols courts un progrès vraiment?
 9  Tramways contre BHNS, l’exemple de Caen et Amiens
10 Is high-speed rail travel on a track to nowhere?
11 Joint Press statement on the Kuala Lumpur-Singapore High Speed Rail Project
12 Singapore and IATA collaborate to drive adaption of digital health certificates for air  travel

議事概要

① 米英EU独仏澳印等各国の最近の交通政策、投資計画、コロナ対策、新しい列車、車両、新交通システム導入、Brexitの影響など概観 ② バイデン大統領3/31の演説、8年間2.3兆ドルの雇用念頭の社会基盤整備案、うち道路、橋梁、環境自動車対策、Amtrakなど交通関係に$620bnを見込む、財源として法人税の引き上げを織り込む、議会との調整 ③ Canadian National北米港湾との連結強化のため、Canadian Pacificに対抗Kansas City Southernの買収交渉 ④ EC委員会DB,SNCB,ÖBBの鐵道貨物顧客配分談合カルテルに€48.594mの課徴金 ⑤ DB2021年線路、橋梁、信号、自動化など主要ルートのインフラ整備に€12,7milliard ⑥ 独航空協会BDLとDB、温室ガス削減のため短距離航空旅客(約20%)の鐵道転化統合策を発表、ICEサービスの強化、グリーンエネルギーの使用などの施策 ⑦ 仏政府SNCF傘下のSNCF R éseau のインフラ整備のため€4、05milliardの出資表明、2,3は貨物線、1,5は代替除草剤開発、利用客の多い小線区の再編入などに     ⑧ 仏国民議会第一読会で所要2時間半以下代替列車がある場合航空機利用を禁じるrecommandation de la Convention citoyenne pour climatを議決、利便制、排出効果、運賃等からの反論、Orly-Lyon,-Bordeau航空路の存廃問題の影響 ⑨ Caen、2019年TVR(地上ガイドトロリーバス)をトラムに変換、多様な高水準バスBHNSとの比較論 ⑩各国高速鉄道建設の現状、HS2予算増£56bnから£98bnコロナ需要減と回復投資効果、CHSRA予算超過によりBakerfield-Mercedに限定建設Ohio,Wisconsin,Floridahaはスクラップ、中国36,000キロの高速鉄道ほぼ経常経費カバー、建設拡大中 ⑪ 建設中断中のSingapore-Kuala-Lumpur350km高速鉄道建設、両国協定破棄合意 ⑫ IATAとSingapore航空当局IATA Travel PassにPCR検査等の情報を記載出入国手続の簡素化

令和3年4月23日「講演会」

講演内容 : 「コロナ時代の健康法~パラスポーツの魅力と、
                    障がい者の健康と自立を考える~」

講  師 : (一社)日本パラスポーツ推進機構 代表理事 砂野 吉貞 氏

開 催 日   : 令和3年4月23日(金)

令和2年度「汎交通」第Ⅳ号

特集 公共交通のリスクマネジメント

▼論文

  コロナ禍時代の企業リスクマネジメント総論      関西大学 亀井 克之

                 

  鉄道利用者の安心についての試論         同支社大学 中谷内 一也

 

▼解説

 JR東日本グループにおけるリスクマネジメントの取り組み
                  東日本旅客鉄道㈱ 西浦 広仲・和泉 省二

 

 鉄道の自然災害リスクの低減に向けた研究開発
                  (公財)鉄道総合技術研究所  太田 直之

 

                 

 ・ 運輸・交通界の近況

   「WEST EXPRESS 銀河」の概要
                   西日本旅客鉄道㈱ 内山 興・濱上 康作

・  羽田空港跡地における羽田イノベーションシティ(HICity)開発の取り組み
                        羽田みらい開発㈱ 加藤 篤史

―TOPICS― JR東日本 羽田空港アクセス線(仮称)が事業認可 ほか
―QUARTERLY― 2020年12月5日(土)~2021年3月7日(日)

・  「第9回JTA人材研修(後期)」の開催             事務局

断章 鉄道創業150年
  第16回 戦災・終戦、そして占領     (公財)交通協力会 佐藤 美知男

交差点
  高まるDXによる変革の必要性     (株)情報通信総合研究所 鷲尾 哲

  交通関係法人連絡協議会から
  駅弁の「今」と「これから」  (一社)日本鉄道構内営業中央会 松橋 信広

令和3年3月26日「講演会」

講演内容 : 「コロナ禍におけるフレイル予防」

講  師 : 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター
東京都健康長寿医療センター研究所 研究部長 石崎 達郎 氏

開 催 日   : 令和3年3月26日(金)

令和3年3月23日「講演会」

講演内容 : 「鉄道をめぐる昨今の課題」

講  師  : 国土交通審議官   藤井 直樹 氏

開 催 日   : 令和3年3月23日(火)

令和3年3月12日「講演会」

講演内容 : 「南海トラフ地震津波と二段防災」

講  師  : 高知工科大学 学長 磯部 雅彦 氏

開 催 日   : 令和3年3月12日(金)

令和3年3月8日「交通研究委員会」

交通研究委員会が令和3年3月8日(月)に開催されました。

講 師: 鉄道情報システム(株) 代表取締役会長 藤井 和彰 氏

演 題:「JRシステムのこれまでの歩みと今後の展望
.                       ~マルスが提供する旅客販売ソリュウションを中心に~」

令和3年2月8日「交通研究委員会」

交通研究委員会が令和3年2月8日(月)に開催されました。

講 師: 東日本旅客鉄道(株) 常務執行役員 大内 敦 氏

演 題:「JR東日本のエネルギー戦略(ゼロカーボンチャレンジ2050)」

令和3年2月12日「講演会」

講演内容 : 「バイデン政権と米中関係に関する一考察」

講  師  : 元海上自衛隊自衛艦隊司令官   香田 洋二 氏

開 催 日   : 令和3年2月12日(金)

第76回海外交通政策資料研究会

第76回 海外交通政策資料研究会
2020年12月3日(木)15:00

議題

1  英 鐵道コロナ対策緊急措置
2  英West Midland フランチャイズ協定
3  英 ERMAs 協定
4  英EMAsによる 9月までの支給
5  英 フランチャイズの終了と新方式
6  英 First-group 対応措置
7  英 Crossrailへの政府融資
8  英 2030 ガソリン ディーゼル車禁止
9  EU 第4 Package の技術協定合意
10  独 鐵道再生エネルギー協定
11  独 フランクフルト-マンハイム間高速化
12  独 ベルリン新空港
13  独 TUI補助
14  仏 コロナ下のTGVと 地方交通
15  仏 Occitanie 地方圏の公共輸送
16  Alstom-Bombardier Transportの吸収
17  Virgin Hyperloop
18  SG SimplyGo カードの拡大
19  米国交通関係諸政策

議事概要

①-⑥ 英の鐵道コロナ対応措置 3/23フランチャイズ協定を微修正の上Emergency Measures Agreements(EMAs)へ移行 更に9/21 Emergency Recovery Measures Agreements(ERMAs)へ移行、24年間続いたフランチャイズ方式終了,18ヶ月後に2018設置のKeith委員会を参考に新しい鐵道システムへ、EMAsの政府移管2社を含む各社のFee支払額公表、ERMAsではサービス、資本節約等基準と1.5%のFee ⑦ 政府とロンドン市の交渉結果2022完成目途でCrossrailへ最終£820mの融資 ⑧ 英政府欧州各国に先立ち2030化石燃料新車、2035ハイブリッド車の販売禁止、経済復興を含め£120億、民間は3倍支出 ⑨ 9月31日EU鐵道第4 Package技術Pillar導入、車両、安全認証、運行管理(ERTMS)承認ワンストップ(OSS)化、市場Pillar(競争増進)ととともに新枠組発足、2021欧州鐵道年を予定 ⑩ DB現在のグリーンエネルギー比率約60%を今後開発の水風力,太陽光各社と長期契約10年後80%予定 ⑪ DB懸案のフランクフルト-マンハイム間高速線の建設決定、途中経由のダルムシュテットとの協議継続 ⑫ ベルリン新空港(BER)10月末、防火設備等対応で数年遅れ開港,Tegel空港廃止、コロナ下でハブ予定のAir Berlin破産,空港経営も苦境 ⑬ 独最大の旅行会社TUIへ州からの増融資と,連邦ベースの雇用補償、エコ燃料、復興金庫KfWの融資、転換社債の政府引き受け ⑭ SNCFの稼ぎ頭TGVパリ圏輸送、地域輸送に比較して減便、利用効率の低下、在宅勤務による長期的影響に運賃政策の見直し検討 ⑮ 仏 先進公共交通システムとサービスLiOを提供する仏オクシタニー地域圏コロナ下でも対若者、企業従業員の運賃政策等により唯一鐵道利用者増⑯市場とCDPQの引受け資金調達でAlstomのBombardierTransport 買収手続完了 ⑰ Virgin hypherloopラスベガスのテストコースで有人172km/hを記録、2030の実用化を目指す ⑱ SG 交通系カードをSimplyGoカードに統合 ⑲ 米 FRA Amtrakのパフォーマンス基準・Texas Central建設と環境問題・National Geographic 冒険、文化と歴史、自然、家族、持続可能性地を2021訪問スポットに選定・NY知事2050までの電気自動車高速充電基地整備費$1100万