講演内容 : 「できるか地方創生」と題し講演会が行われました。
講 師 : 神奈川大学 教授 浅野 史郎 氏
開 催 日 : 平成27年3月6日(金)正午
場 所 : 当協会大会議室
講演内容 : 「できるか地方創生」と題し講演会が行われました。
講 師 : 神奈川大学 教授 浅野 史郎 氏
開 催 日 : 平成27年3月6日(金)正午
場 所 : 当協会大会議室
講演内容 : 「ゾウの時間ネズミの時間、そして老いの時間」と題し講演会が行われました。
講 師 : 東京工業大学名誉教授 本川達雄 氏
開 催 日 :: 平成27年2月20日(金)正午
場 所 : 当協会大会議室
講演内容 : 「交通行政の課題と平成27年度予算」と題し講演会が行われ
ました。
講 師 : 国土交通事務次官 本田 勝 氏
開 催 日: 平成27年1月23日(金)正午
場 所 : 当協会大会議室
海外交通政策資料研究会 第43回 議事録
日時 2014年11月13日(木)15:00
議題及び資料
1 カリフォルニア高速鉄道の車両発注
2 中国鉄道産業
3 Mexico City-Queretaro 高速線
4 米 北東回廊の改良問題
5 英 ユーロスター株の放出
6 英 Network Railのコスト削減
7 英 鉄道旅客増
8 独 オープンアクセスサービスからの撤退
9 仏 Grand Paris 計画と交通財源問題
10 EU新交通コミッショナー Violeta Bulc
11 新幹線50年
報告及び議事内容
★CHSRAはAmtrakとの共同発注を取りやめ、互換性のある次世代高速鉄道車両の発注Request for Proposal (RFP)へ向けての手続きRequest for Expression of interest(REOI)を開始。最高時速220mph,軸重17トン、450座席、95編成、保守基地の設置などの仕様。Japan California HSR Consortiumの動向★中国鉄道産業について、23都市で2700㎞の地下鉄、2850㎞の建設、CNRとCSRによる海外事業参入、研究開発、出資、産業育成などのリスク負担と一体化した発展途上国への進出など最近の情勢についての紹介★中国のMexico City‐Queretaro高速線の独占受注と翌日の契約解除★米FRAはAMTRAK及び地域交通のサービス低下と老朽化が進む北東回廊に関し「NEC FUTURE A Real Investment Plan for the NEC」として検討を加えてきた、2012年7月から2013年3月までの「Initial Alternatives」に次いで11月5日に2013年4月から2014年7月までの「Preliminary Alternatives Evaluation Report」を公表。98の提案が15に絞り込まれ4つのプログラムレベルに分類され、ハドソン川等のトンネル、新ルート開発などを含み今後環境影響などを加え来年秋「Tier 1 Draft EIS Alternatives」がまとめられる予定★英国政府は選挙前に公共負債の軽減のためユーロスター会社の40%の全持株売却を予定(55%SNCF,5%SNCB保有)しexpression of interestを募集。現在配当もあり28編成(Velaroe320 10編成をSiemensに発注2015年末から納入予定)による輸送は比較的好調★Network Railは2002年民営会社として設立され本年9月1日32億ポンドの債務を政府に引き継ぎ再国有化。2500の駅と線路を保有、約60%の収入は政府、約30%は線路使用料、約10.%は保有資産レント等。ORRは改善が不十分、財務報告が透明性に欠けると批判、2019年までに20%の経費削減を要求(Network Rail Limited Financial Statement 2013,ORR Annual efficiency and finance assessment of Network Rail)★英国鉄道旅客は前期対前年3.7%、第一次大戦後の復員輸送以来の高水準、最近15年間ではヨーロッパ各国に比し伸びが顕著、政府は運賃値上げを見込む。Network Railが5年£350億の投資を見込み、駅改良、電化、線増、線路更新などに充てる★Veolia Verkehrが独におけるInter-Connex長距離オープンアクセスサービスを12月で終了すると発表。バスとの競争、アクセスチャージの増加が理由★2010年法によりGrand Paris Express及び関連都市計画、調整を担うSociete du Grand Parisが設立され、財源の一部として2011年にTaxe sur les bureaux(TSB)が導入されているが、計画促進のための観光税の増徴は否定され、TSBの上乗せとしてTaxe speciale d’equipement(TSE,地域圏のみに配分)と駐車場課税の増徴が首相提案され2015度予算時に審議される★EU委員会の交通コミッショナーにスロベニアの女性Violeta Bulcが選ばれた★独Handelsblattは50年を迎えた新幹線について未来型のユニークな形状、無事故、経済発展効果、最高速度、欧州に対する影響、地震対応,極小遅延、高頻度、清潔、大量輸送、リニア開発など賞賛の目で紹介
講演内容 :「ウクライナ後の世界と日本」と題し講演会が行われました。
講 師 : 法政大学法学部 教授 下斗米 伸夫 氏
開 催 日 : 平成26年12月12日(金)正午
場 所 : 当協会大会議室
▼巻頭言
日本交通協会のあり方と今後について
日本交通協会会長 竹田 正興
▼巻頭鼎談
情報化社会と鉄道
~ICTの活用によるサービスの向上~ 国立情報学研究所所長・東京大学生産技術研究所教授 喜連川 優
JR東日本メカトロ二クス㈱代表取締役社長 椎橋 章夫 [コーディネーター]元鉄道総合技術研究所理事長・「汎交通」編集委員長
秋田 雄志
▼論文
高度情報社会の進展と課題
㈱情報通信総合研究所 野口 正人
ICTを活用したサービス品質の向上
~情報提供の充実に向けた取り組み~
東日本旅客鉄道㈱ 阪本 未来子
▼運輸・交通界の近況
―REPORT― 交通政策基本計画の検討状況
国土交通省 森田 有一
―REPORT― 新型・リニューアル車両の開発・投入による鉄道利用の推進
四国旅客鉄道㈱
―QUARTERLY―平成26年4月11日(金)~平成26年9月20日(土)
インタビューNOW!
グループの価値向上と収益拡大に向けて経営ビジョンの実現を図る
-京阪電気鉄道㈱代表取締役社長 加藤 好文氏に聞く-
交差点
帝国鉄道協会第3代会長 井上勝の銅像が再び東京駅前に
元毎日新聞編集委員 堤 哲
講演内容 :「生涯健康脳の維持」と題し講演会が行われました。
講 演 :東北大学加齢医学研究所 教授 瀧 靖之氏
開 催 日 : 平成26年11月21日(金)正午
場 所 : 当協会大会議室
交通研究委員会が平成26年11月10日(月)に行われました。
講師:東日本旅客鉄道㈱国際業務部 小林 潤 氏
演題:「米国貨物鉄道の現状について」
海外交通政策資料研究会 第42回 議事録
日時 2014年9月4日 (木)15:00
議題及び資料
1 CHSRA 第二工区工事監督事業者
2 CHSRA 計画の資金問題
3 米 道路予算への対応
4 英 鉄道補助金
5 仏 鉄道改革
6 Grand Projet Metroplitain
7 Trans-Kazakhstan 鉄道新線開通
8 本の紹介と報告
交通事業者とソーシャルメディア
新幹線車両開発及び保安思想
報告及び議事内容
★CHSRAのConstruction Package 2-3 区間Fresno~Bakersfield間のProject and Construction Management(PCM)にARCADIS U.S.Inc.が選ばれ、近く指名される Design Build事業者を監督する。なおCP1のDBにはTPZPが選定され着工準備中★新任の米国下院共和党院内総務McCarthyはCHSRにこれ以上政府資金が入ることに反対★オバマ大統領は10カ月$10.8bの道路、橋梁保修暫定予算に署名、企業の年金負担軽減による減税回避財源の充当であり道路財源の基本的問題を解決するものではない★英国フランチャイズに対する補助金総額が5年前に比べ40%減少、TOCに支払われた補助金から政府に納入するプレミアム(全体では補助金を上回る)を控除、インフラ会社Network Railへの補助金(£2,914.8m)を加えた総額は£2,298.6m,旅客マイル当たり6.8pとなった。政府は来年規制運賃の3.5%値上げを発表,通勤者、関係グループの反発★仏6月10日の下院に次いで7月10日上院が鉄道改革法案を可決、両院協議会(CMP)の報告承認を経てSNCFとRFFをホールディングの下に三つのEPICに再編する鉄道改革法が成立(loi n2014-872 du 4 aout 2014及び871)★仏Loi n2014 -58 du janvier 27 2014 (MAPTAM主要都市整備法)12条とパリに関するDecret n2014-508により2016年1月設立予定のMetrople Grand Parisの条件整備のためのMission de Prefiguration が7月8日初会合。Valls首相は9日彼のGrand Projet Metropolitainを閣議に提示、パリのGrand Paris Express等につき線別の具体的整備目標や住宅整備、予算措置を表明。巨大都市圏創出手法の今後に注目★カザフスタンの南北連絡線214㎞、東西短絡線988㎞が完成。中央部からロシア経由西欧、中国国境からカスピ海方面への輸送距離が大幅短縮、アジア横断鉄道構想との関連は?★“Best Practices for Transportation Agency Use of Social Media”から、特に交通障害、運行状況、施設案内など交通関係のソーシャルメディア利用についての報告★新幹線車両の開発経緯、保安思想についての報告
講演内容: 「東日本大震災に学ぶー首都直下型地震・富士山噴火日本発の 世界恐慌のきっかけか?」と題し講演会が行われました。
講 師: 東海大学海洋研究所地震予知研究センター
教授 長尾 年康 氏
開 催 日: 平成26年10月24日(金)正午
場 所: 当協会大会議室