海外交通政策資料研究会 第30回

海外交通政策資料研究会 第30回 議事録

日時 20121213日 (木)1500

議題及び資料
米 大統領選後の鉄道政策
2 米 中西部の高速鉄道車両への日本企業の進出
3 英 Crossrailの信号方式
4 英 フランチャイズ方式の変遷と問題点
5 獨 Siemensの車両供給遅延                                    6 仏 RFFSNCFの再統合問題
7 仏 パリT1の延伸

報告及び議事内容
 ★アメリカ大統領選後依然下院は共和党が多数を占めるが人事や高速鉄道、AMTRAK, 都市交通、PTC ,鉄道員年金問題、勤務時間など交通政策の今後の動向、カリフォルニア高速鉄道は予算が州議会で承認され近く第一工区着工予定、都市交通について市民投票賛成都市多数★日本車両・住友商事連合は9月にMetraから160両二階建て電車を受注、11Caltran42両、中西部州連合から88両の高速線車両の受注内示、後者はARRA2009)資金とPRII2008)仕様で現地新設工場中心に製造される見込み★2018年開業予定のロンドンCrossrailの都心地下部分は自動運転方式としSiemensInvensys Railのコンソシアムが受注。他区間は現行方式だが車両はGreat Western Line 採用予定のETCS Level 2を採用、将来のETCS Level 3移行をにおわせている。その後SiemensInvensysを買収した★イギリス鉄道のレビュー、監督管理機構の変遷、契約期間の変更、フランチャイジー数、TOCの数、権限移譲法による移譲、オープンアクセスオペレーター、ネットワークレール、需要動向、補助金、事故数の推移などを検討★Siemensの車両引き渡し遅延問題★仏鉄道改革RFFSNCFの統合問題、サービス、財務健全化、職員との社会契約、門戸開放の視点★パリT1の延伸とトラムの整備状況

海外交通政策資料研究会 第29回

海外交通政策資料研究会 第29回 議事録

日時 2012年11月01日 (木)15:00

議題及び資料
1InnoTrans2012
2英 ICWCのフランチャイズ
3仏 RFFとSNCFの再統合 
4米 AMTRAKのNEC高速試験運転
5中 大連・ハルビン間旅客新線の走行試験
6獨 長距離バスの参入
7スイス 合理化対象地域交通線リスト
8比 Northrail 中国資金撤退
 日 ジャワ近郊線改良契約
 9 Bombardier—Maryland  commuter service
    RATP Dev—Washington DC streetcar

報告及び議事内容
★ベルリンで行われたInnoTrans2012について前回比19%増、140カ国126千人の入場者、 2515社の出展、€1.8bnの商談、日本企業の出展状況等の報告、次回2014年、メッセの効果★英 12月に契約更改予定のInterCityWest CoastフランチャイズのFirstGroup内定を取り消し現在のVirgin を暫定延長、この間契約の在り方を再検討、次研究会でフランチャイズの歴史と現状、契約条件等を整理する★仏RFFとSNCFの統合構想立法化方針発表、具体的な統合内容、EUとの関係など更に注視する必要★AMTRAKが9月にAcelaの現有車両を使用4区間165mphの高速試験を実施★中国 ハルピン大連間921キロの時速350キロ対応の旅客高速新線を建設、来年初までに開業予定、寒冷地対応技術、経済効果などに注目★獨 1931年以来の鉄道と長距離バスの非競争が2011年法により2013年から自由化、その影響★スイスローカル線の廃止合理化リスト発表★中国資金によるマニラの空港アクセス線の建設計画、外交、契約面での紛争により中止★JICAと住友、三菱重工によるジャカルタ郊外32キロの複複線化、信号近代化工事資金計画まとまる★米国新規都市交通事業への国際的な都市交通事業の参加

平成24年度「汎交通」第Ⅲ号

 ▼巻頭インタビュ
       鉄道開業140周年を迎えて  
              ―仁杉巌氏・角本良平氏にお聞きする―                                                                                                                  元・日本国有鉄道総裁 仁杉  巌                                                                                                                              元・日本国有鉄道監査委員 角本 良平                                                                                                            [司会]交通協力会理事長 菅  建彦

論文
   鉄道140年の歩みと鉄道建設
     ―誰が鉄道を整備・運営するのか?―
                             東京経済大学経営学部教授 青木   亮
   鉄道140年の歴史から学ぶべきこと 
                                   鉄道ジャーナリスト 梅原   淳

                                                                ▼運輸・交通界の近況
   ―REPORT― 国際的にも魅力あふれる駅を目指して
              ―東京駅丸の内駅舎保存・復原工事の完成― 
                                   東日本旅客鉄道㈱ 松木   茂
   ―REPORT― JR貨物の現状と今後の取り組み
                                     日本貨物鉄道㈱ 田村 修二
   ―TOPICS― JR東日本・JR西日本 北陸新幹線用新型車両を共同開発 ほか
                                                                        
   ―QUARTERLY―平成24年7月1日(日)~平成24年10月10日(水)

   交差点  「共同交通システム」と言うべき        経済ジャーナリスト 三戸 祐子

   インタビューNOW!  
    東日本大震災からの復興に取り組み鉄道の存在意義を再確認
          -三陸鉄道㈱代表取締役社長 望月 雅彦氏に聞く-

   

海外交通政策資料研究会 第28回

海外交通政策資料研究会 第28回 議事録

日時 20129月20日 (木)1500

議題及び資料

1米 MAP21 共和党のAmtrak完全民営化と補助打ち切り案
2中 鉄道収支、事故関係情報,成都・重慶線、
     
Zefiroの供給両数 収支状況
EU インフラ74プロジェクトの資金援助
   
 Directive 91/440上下分離の解釈
Fret SNCFECR の競争に関するAutorite の裁定
5 獨とイラクの 信号設備に関する情報
National Expressのドイツ鉄道への参入
7ベルリン空港の開業予定
8スエーデン 高速線建設

報告及び議事内容
SAFETEA-L以前の歴史と101日に発効するMAP21PL112-141)の特徴及びFTA関係の授権額212億ドル(2カ年)の項目別内容★共和党ロムニーのAmtrakの完全民営化と補助金打ち切り提案★四縦四横の一つ上海・成都旅客高速線の一部成都・重慶間305キロの高速旅客線が第125カ年計画の国家重点プロジェクトに計上され2014250km/hで開業見込★Bombardier Sifang Transportation 2009年の契約を改定しZefiro38070Zefiro25046Zefiro250NG60セットを供給する★中国鉄道前期税引き後赤、景気対策としてインフラ投資の推進★EU2億ユーロの助成金の対象TEN-T74プロジェクトを選定しインフラ強化景気対策を推進★EU Commissionがインフラマネージャーとオペレターが同一Holding にあることにつきDirective91-440違反の懸念ありとしたのに対し裁判所のAdvocate Generateはオーストリーとドイツは所要の手続きが採られており訴追されないとの見通しを表明、これらの問題は今後Packg4の議論としても取り上げられる見込★フランス競争監視機関がFret SNCFDB子会社ECRに対する不公正ありとした★DBEbenfeld-Leipzig間高速線の信号方式をETCSレベルⅡとしSiemensと契約、アメリカUSAIDが認めたイラク再建契約に欧州基準の新線計画、無線とコンピュターの信号システムが含まれる★イギリスNational Expressがドイツ地域鉄道市場への参入を表明★ベルリン新空港が2本の滑走路で20131027日開港と決まる★スエーデン長期高速鉄道線計画の一部Jarna-Linkoping間の建設がTRFIVERKETで具体化しつつある

平成24年9月21日「講演会」

演   題:「東京駅丸の内駅舎の保存・復原」

講   師:東日本旅客鉄道㈱ 常務取締役 林  康雄氏

場   所:当協会会議室で開催しました。

平成24年度「汎交通」第Ⅱ号

▼巻頭言

   「JTA人材開発研修」の開催について      (一社)日本交通協会会長 長谷川 忍

▼巻頭鼎談

   観光と鉄道 ~日本再生に向けてさらなる連携強化を~

                                   日本旅客鉄道㈱相談役 大塚 陸毅                                
                                                                              ㈱日本旅行代表取締役会長 金井  耿                                                                                                             一橋大学院商学研究科教授 山内 弘隆                                                                                                       [司会] 淑徳大学経営学部教授 廻  洋子

▼論文

   四国の観光振興を考える             四国鉄道㈱代表取締役会長 松田 清宏

   日本でLCCが切り開く可能性        早稲田大学アジア研究機構教授 戸崎  肇

 ▼運輸・交通界の近況

   ―REPORT― 日本コンサルタンツ㈱の概要と今後の事業展開
                                        日本コンサルタンツ㈱ 田中 正典
   ―TOPICS― JR北海道 札沼線(学園都市線)桑園~北海道医療大学間が電化開業 ほか
   ―QUARTERLY―平成24年3月16日(金)~平成24年6月30日(土)

  インタビューNOW!  梅田エリアの開発によりグループの発展と関西経済の再生を図る-阪急阪神ホールディングス㈱代表取締役社長 角  和夫氏に聞く-

   交差点  「鉄道開業150年史」編纂の体制づくりを急げ  元交通新聞記者 上地 啓理

平成24年9月7日 「講演会」

講演会内容:「江戸の町にタイムスリップ~ボストン美術館・浮世絵
         の正倉院から~」

講    師:NHKプロモーション執行役員企画事業部 牧野 健太郎氏

場    所:当協会会議室で開催しました。